チェロ全国大会の記念演奏は、
堤剛先生から、山本裕康先生に変わりました。
チラシも変更しました。

 

 1月21日に、堤剛先生のマネジメントを担当される株式会社KAJIMOTOより、同社の公式サイト上で以下の「大切なお知らせ」がありました。
 
 チェロ奏者の堤剛は、先月発症した関節炎の治療・回復に専念するため、2025年5月末まで演奏活動を見合わせることと致しました。
堤の演奏を楽しみにして下さっていたお客様、関係の皆様には誠に申し訳ございませんが、事情ご賢察の上、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
 
 また、堤先生からのメッセージです。
 
 この度、長いキャリアの中で時折演奏の支障となっていた関節炎の治療に専念するため、しばらくの間、演奏活動を見合わせることといたしました。演奏会を楽しみにお待ちくださっていたお客様、主催関係の皆様に心よりお詫び申し上げます。万全の状態で復帰できるよう努めて参りますので、ご理解いただけますと幸いです。
 
 「チェロ科CDの先生」でもある堤先生は、このチェロ全国大会を大変楽しみにされておられ、当日のプログラムにもメッセージを寄せていただいております。今回、残念ながら演奏はかないませんでしたが、当時は会場にもお越しいただき、舞台でお話もしてくださることになっています。

 そこで、記念演奏は、チェロ科特別講師の山本裕康先生にお願いし、ご快諾をいただきました。曲目は、ラフマニノフのチェロ・ソナタより第3楽章、第4楽章です。この曲は、有名なピアノ協奏曲第2番の直後に作曲された作品で、ラフマニノフらしい抒情性に満ち溢れた作品です。楽しみですね。山本裕康先生の最新プロフィールは、チラシの裏面にあります。
 
 全国大会の練習日程についてもアップデートされました。出演される皆様、よくご覧になってください。
 

練習日程

・2025年2月24日(月・祝)
  国立オリンピック記念青少年総合センター・カルチャー棟リハーサル室
  (渋谷区代々木神園町3-1)  →アクセス

  9時30分  受付開始
  10時     ヴィヴァルディ:ソナタ第1、2楽章 ソロパート (指導曲集)
       (午後に弦楽との練習あり)
         ソナタ(ブレバール)アレグロのみ
         スケルツォ 
         荒城の月(g-moll)繰り返しありでの演奏予定
         ロングロングアゴー(第2巻)バリエーションあり
         メヌエット第2番
         リゴードン
 
  12時   お昼休み
  13時   ヴァイオリン科と一緒に(キラキラ星まですべてニ長調で)
       アレグロ
       こぎつね
       フランス民謡
       キラキラ星変奏曲
       キャベッジダウン
       ヴィヴァルディのソナタ第1、2楽章(弦楽伴奏)
       二人のてきだん兵
       協奏曲 a-moll  (ヴィヴァルディ)
 
     休憩 
 
  16時   白鳥以上の生徒さんで 
       ソナタ(ブレバール)アレグロのみ
       スケルツォ 
       荒城の月(g-moll)繰り返しありでの演奏予定
       ロングロングアゴー(第2巻)バリエーションあり
       メヌエット第2番
       リゴードン
       白鳥 
       シシリアーノ
       ハイドン:協奏曲 第1楽章
 
  18時   Nigra Sum
              レリジオーソ
  20時   終了
 

・2025年3月30日(日)
  建築家会館(渋谷区神宮前2-3-16) →アクセス

  ※タイムスケジュールは、2月24日同様です。
 

・2025年4月2日(水)
  国立オリンピック記念青少年総合センター・カルチャー棟
  リハーサル室

  ※タイムスケジュールは、未定です。