グランドコンサートの会場について、最新レポート!
グランドコンサートへの参加登録を多数していただき、ありがとうございます。OB・OGの皆様からも驚くほどの出足でご登録をいただいており、大変嬉しく思っているところです。まだまだ、ご応募絶賛受付中です。この記事の一番下に、登録に関すること、チケットに関することを記述しておりますので、ぜひご活用ください。
さて、グランドコンサート実行委員会の皆さんが、会場となるお台場の「TOYOTA ARENA TOKYO」の最新情報をお知らせくださいました。大変臨場感のある内容で、当日、出演される皆様の動線や配置をどうしたらいいかなど、非常に具体的に検討が行なわれていることがレポートされています。ぜひ、お楽しみください。
会場視察で、イメージが鮮明に!
実行委員会のメンバーは皆ベテランで、日本武道館時代から何度もグラコンを運営してきました。・・・が、まだ建設途中の会場でコンサート開催準備をスタートしたのはもちろん初めてです!計画中の図面を見ながらオープン前に視察に訪れ、いろいろと頭の中でイメージを膨らませてはいたのですが、やはり机上の空論。
そして秋、待ちに待ったオープン!
「実際にイベントを開催している様子を見ながら計画を練ろうではないか!」
ということで、10月15日(水)のBリーグ「アルバルク東京」VS「秋田ノーザンハピネッツ」の試合を委員会メンバーで観戦してきました!
まずは空いている時間を狙って、お台場の「ダイバーシティ東京プラザ」のフードコートの片隅で遅めのランチをとりつつ作戦会議。生徒席の位置、生徒の動線、アリーナの体系図など作り上げていきます。2時間の白熱する会議の末、なんとか図面上は形にして、いざTOYOTA ARENA TOKYOへ。
さて、いよいよアリーナ前。グラコンの映像担当や広報メンバーと合流。バスケの試合は夜ですが、2時間くらい前から会場に入れます。これ、気持ちも試合に向けてワクワクと盛り上がって、すごく良いシステムですね。
まずは、宮殿に向かうような大階段でメインゲートに向かいます(エレベーターでも行けますから、ベビーカーや車椅子の皆様も安心です)。外にも華やかで、とても見やすいヴィジョンが設置され、目を惹きますが、その脇のARENA SHOPに吸い寄せられます。マスコットキャラクターのルークは眠そうで、
ちょっと太めなのが可愛らしくて、つい手元に置いておきたくなってしまうし、レッスンでも活躍中(笑)。バスケの試合では実物も登場!お出迎えから大活躍です(この日のルークはハロウィン仕様でお友だちもいました!)。
ここで驚くのは、小さい子を連れたファミリー層がとても多いこと。キッズスペースやベビーカー置き場もたくさんあり、家族のイベントとしてバスケ観戦を楽しむのですね!メインゲート(3階)はとても開放的で間口が広く、手荷物検査なども待たされることなくスムーズです。
そして、客席をぐるりと取り囲む二層のリボンヴィジョン(細長い帯状のLEDヴィジョン)がセンターヴィジョンと連動して、迫力のあるショーのような映像を提供!リボンヴィジョンを車が猛スピードで駆け抜けて行ったりで、楽しすぎます。この場所は1番賑わっているところで、まずはワクワク感を楽しみ、そのまま廊下をぐるりと歩いてみます。
客席に入るにはあちこちに入口があり、廊下を回ると自分が今どこにいるのかすぐにわからなくなって少し迷ってしまいますが、自分の座席の入口番号をよく覚えておけば大丈夫です。
長いコンサートを大人しく聴いているのが難しい小さいお客様にも、廊下の窪みにたくさんの息抜きスペースがあって安心です。
グラコンA席(5,000円)のエリアはこのメインゲートの階層(3階)になります。廊下には階段やエレベーターがあちこちにありまして、こちらを登って4階にいきますとグラコンB席(3,500円)のエリアになります。4階の廊下は、ぐるりと1周することができます。
こちらからはテラスに出て、ランチワゴンなどでピクニック気分で飲食できるのですが、グラコンの時はテラスへの入口は閉めていて出られませんので、ピクニックを体験したい人はBリーグにお出かけください♪
4階の座席は結構急斜面で、3階よりも前後が狭く感じますが、この斜面のおかげか、思ったよりアリーナが近いです。
この日、実行委員会は視察なので4階後方のアリーナから1番遠い席に座っていたのですが、驚くほどアリーナがよく見えました。バスケの選手たちがウォーミングアップしていて「こんなに大きく見えるなら後ろの席でも全然大丈夫だね!」と話していましたら、途中から抽選に当たった子どもたちが選手と写真を撮りにアリーナに登場!選手の半分くらいのサイズで、「ああ、バスケの選手は身長2メートルだったんだ!」というオチでした。でも、子どもサイズの皆様も日本武道館の後方席のようなオペラグラス必須の豆粒ではなかったですよ。肉眼でもなんとかお子様の判別がつくと思います。
おかげさまで、イメージがかなり具体的になりました。
バスケの試合が始まってからはアルバルク東京の応援に集中しました!ホーム側の席だったので、「レッツゴー、TOKYO!パン、パン、パパパン!!」にも観客に配られたお土産のハリセンを手に大盛り上がりで参加しましたよ。委員会のメンバーの中にはレッスン後に駆けつけた人もいて、数千人のお客様の中でヴァイオリンを持って応援しているのは我々だけだろう!と、若干面白い気分になりました。
バスケの試合、楽しいですよ!!
何が良いって、動きが速くてボケっとしている暇がないし、1クオーター10分というコンパクトさです。室内ですし、小さい子を連れて家族でくるのも頷けますね。タイムアウトや休憩のたびに女子ダンサーたちが飛び出してきてダンスを披露するし、ルークのドラムやら旗振りやら飽きことがありません。
あっという間の2時間を過ごし、その後も図面片手に「あーでもない、こーでもない」と座席でやっていましたら、気がついたら座席に我々だけになり「もうご退出ください」と案内係に促されました。(スミマセン!)
終了後の退館も廊下が広いのでまったく混乱せず、今まで日本武道館や両国国技館など、歴史ある古い建物でやってきたグラコンで心配していた数々の安全面の課題も、考え抜かれた設計や最新設備でクリアしていると感じました。
おそらく、我々のグランドコンサートはTOYOTA ARENA TOKYOで開催される最初のクラシックコンサートになると思います。会員の皆様、OB・OGの皆様、記念すべきこのコンサートに是非ともご参加ください!そして、たくさんのお客様をお誘いくださいね!
生徒さんの参加登録は、公式サイトのマイページからお願いします。
OB・OGの参加登録は、こちらのOB・OG専用エントリーフォームより、必要事項をご記入ください。
グランドコンサートへのご支援は、こちらからお願いします。
★チケットについて
保護者の皆様、一般の皆様はチケットをお買い求めください!
今回、生徒さんは出演/見学にかかわらず、無料でご参加いただけますが、付添い保護者を含むすべてのお客様の入場には、チケットが必要です。OB・OGの皆様も出演は無料です。
チケットは2種類、いずれも全席自由
3階A席5,000円、4階B席3,500円
A席エリアは発売枚数が限られています。ご希望の方は、下記のようにチケット発売が始まりましたら、お早めにお買い求めください。
チケットは「チケットぴあ」で1月13日(火)〜3月25日(水)までお買い求めいただけます。
(本部事務局、東京事務所などでの直接販売はありません)