9月に開催された今年の全国指導者研究会。
オンラインを併用し、大変充実したプログラムの4日間を速報します。
9月26日(木)〜29日(日)松本
スズキ・メソードを教える指導者たちの真剣学び場、それが全国指導者研究会です。今年は、会場の都合などにより、9月26日(木)〜29日(日)までの4日間。まつもと市民芸術館主ホールや才能教育会館ホール、スミスホールなどを使い、連日、多彩な研究が行なわれ、次世代につながる重要なテーマが目白押しとなりました。世代や地域、楽器を超えた意見交換なども意欲的に開催されました。ここでは、その様子を日程別にダイジェストで速報します。
9月26日(木)
開会式 14:00 ~ 14:30
・開会の挨拶(東海地区 木曽原基道実行委員長 平岡須美子副実行委員長)
・東 誠三会長挨拶
・講師紹介(東 誠三先生、佐々木司先生、宮前丈明先生、倉田澄子先生、臼井文代先生)
・黙祷
・新任指導者、研修生紹介
・指導歴15年〜50年の指導者の紹介、感謝状授与
・開会の挨拶(東海地区 木曽原基道実行委員長 平岡須美子副実行委員長)
・東 誠三会長挨拶
・講師紹介(東 誠三先生、佐々木司先生、宮前丈明先生、倉田澄子先生、臼井文代先生)
・黙祷
・新任指導者、研修生紹介
・指導歴15年〜50年の指導者の紹介、感謝状授与
一般公開プログラム 14:45 ~ 16:15
佐々木司先生講演会「思春期のこころ」
概要はこちらをご覧ください。
音楽表現法 16:30〜17:45
宮前丈明先生「フレージング技法の奥深さ」
〜マルセル・モイーズ没後40年に寄せて〜
9月27日(金)
鈴木鎮一先生 アーカイブ映像(1973年7月10日、東海地区保護者向け講演会)前半 9:00 ~ 9:20
共通プログラム「問い合わせから入会まで」 9:20 ~ 10:20
世代を超え、楽器の違いを超え、本会の喫緊の課題である入会者減少に関連する様々な事象に関して、グループディスカッションを実施しました。後日、実行委員会でまとめ上げられた内容をもとに、今後の展開を検討する大切な内容でした。
世代を超え、楽器の違いを超え、本会の喫緊の課題である入会者減少に関連する様々な事象に関して、グループディスカッションを実施しました。後日、実行委員会でまとめ上げられた内容をもとに、今後の展開を検討する大切な内容でした。
各科プログラム 10:30 ~ 12:00
・Vn科「モーツァルト 協奏曲第4番、第5番」竹澤恭子先生(ヴァイオリン科特別講師)
・Vc科「"Nigra Sum"(カザルス聖歌集より)の研究と音源作成」倉田澄子先生(チェロ科特別講師)
・Vn科「モーツァルト 協奏曲第4番、第5番」竹澤恭子先生(ヴァイオリン科特別講師)
・Vc科「"Nigra Sum"(カザルス聖歌集より)の研究と音源作成」倉田澄子先生(チェロ科特別講師)
・Fl科「ISA報告&フルート科委員会」宮前丈明先生(フルート科特別講師)
・P科「トナリゼーション〜前期初等科の曲より」東 誠三先生(ピアノ科特別講師)
教育部臨時総会&ハラスメント講習会 13:00 ~ 15:00
講習会講師 神戸美佳先生
各科プログラム 15:30 ~ 16:45
・Vn科「教本の中から〜モーツァルトへ繋げるために」荻原尚子先生(ヴァイオリン科特別講師)
・Vc科「チェロ科会議」
・Vn科「教本の中から〜モーツァルトへ繋げるために」荻原尚子先生(ヴァイオリン科特別講師)
・Vc科「チェロ科会議」
・Fl科「卒業曲の研究①」宮前丈明先生(フルート科特別講師)
・P科「レクチャー〜ソナタ テンペスト」臼井文代先生(ピアノ科特別講師)
分科会プログラム 17:00 ~ 18:30
・守田千惠子先生”鈴木先生による「指導の手引き」の研究”
・村尾忠廣先生「本会新教材〜うたのほん〜考察」わらべ歌の有効性と伴奏法
・守田千惠子先生”鈴木先生による「指導の手引き」の研究”
・村尾忠廣先生「本会新教材〜うたのほん〜考察」わらべ歌の有効性と伴奏法
9月28日(土)
鈴木鎮一先生 アーカイブ映像(1973年)後半 9:00 ~ 9:20
共通プログラム「スズキをアピールするには」 9:20 ~ 10:20
あらかじめ5分程度の問題提起が行なわれ、どういう問題についてのグループディスカッションをするかが明示されたので、それぞれで活発な話し合いとなりました。こちらも今後の重要な指針となっていきます。
あらかじめ5分程度の問題提起が行なわれ、どういう問題についてのグループディスカッションをするかが明示されたので、それぞれで活発な話し合いとなりました。こちらも今後の重要な指針となっていきます。
各科プログラム 10:30 ~ 12:00
・Vn科「鈴木先生の奏法についてⅡ 確認と実習」田中洋子先生、大野佳子先生
・Vc科「レクチャー」ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調第1楽章 倉田澄子先生(チェロ科特別講師)
・Vn科「鈴木先生の奏法についてⅡ 確認と実習」田中洋子先生、大野佳子先生
・Vc科「レクチャー」ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調第1楽章 倉田澄子先生(チェロ科特別講師)
・Fl科「演習①」宮前丈明先生(フルート科特別講師)
・P科「ペダリングについて」かっこう、ワルツ イ短調「遺作」、イタリア協奏曲第2楽章 東 誠三先生(ピアノ科特別講師)
一般公開プログラム「チルドレンコンサート」 13:00 ~ 15:00
こちらをご覧ください。
いずれも聴き手の感情を揺さぶるような素晴らしい演奏が続きました。チラシに掲載されているQRコードからは、その演奏動画を見ることができます(2024年10月末までの期間限定)。
研究発表プログラム 15:30 ~ 16:30
楽譜より耳から? 複数の楽器習得は有効?
〜スズキと東京大学共同研究の中間報告
東京大学の酒井邦嘉先生が登壇され、スズキ・メソードとの共同研究について最新情報をお話しいただきました。内容については、現時点では公表できません。論文の正式リリース後に紹介していく予定です。
東京大学の酒井邦嘉先生が登壇され、スズキ・メソードとの共同研究について最新情報をお話しいただきました。内容については、現時点では公表できません。論文の正式リリース後に紹介していく予定です。
各科プログラム 16:45 ~ 18:00
・Vc科「モーツァルト 協奏曲第4番、第5番」カデンツァについて 竹澤恭子先生(ヴァイオリン科特別講師)
・Vc科「モーツァルト 協奏曲第4番、第5番」カデンツァについて 竹澤恭子先生(ヴァイオリン科特別講師)
・Vc科「ゴルターマン:レリジオーソの研究」倉田澄子先生(チェロ科特別講師)
・P科 ピアノ科委員会「キラキラ星変奏曲への導入方法」
・Fl科「卒業曲の研究②」宮前丈明先生(フルート科特別講師)
9月29日(日)
各科プログラム 9:00 ~ 10:30
・Vn科 「モーツァルト 協奏曲第4番、第5番」竹澤恭子先生(ヴァイオリン科特別講師)
・Vc科 「教材の研究」倉田澄子先生(チェロ科特別講師)
・Fl科 「演習②」宮前丈明先生(フルート科特別講師)
・P科 「音について〜初等科の曲より」東 誠三先生(ピアノ科特別講師)
共通プログラム 先達の先生方からのメッセージ 10:45 ~ 12:15
片岡ハルコ先生映像
指導60年以上の先生方より「今こそ伝えたいこと」
杉山笙子先生(関西地区ヴァイオリン科指導者)VTR出演
武井玲子先生(関東地区ヴァイオリン科指導者)
牧野千世先生(東海地区ヴァイオリン科指導者)
鳥羽尋子先生(甲信地区ヴァイオリン科指導者)
長谷部直子先生(東海地区ヴァイオリン科指導者)
吉川豪一先生(北陸越地区ヴァイオリン科指導者)
牧野郁子先生(関東地区ヴァイオリン科指導者)VTR出演
共通プログラム これからのスズキの展望 13:30 ~ 14:30
特別講師の先生方
閉会式 14:30 ~ 15:00
豊田耕兒先生からの(サプライズ!)挨拶(VTR上映)