2日目も朝から多彩なプログラムが続きました。ピアノ科による「おけいこ動画の可能性」の発表など、新しいスタイルを生み出すための力の注ぎ方は、スズキの指導者特有のものです。また、ハイブリッドスタイルにも徐々に慣れてきました。
 
6月7日(火)
鈴木鎮一先生の音声 9:00 ~ 9:15
各科プログラム
各科プログラム
ヴァイオリン科 
竹澤恭子先生 教本4巻 主ホール 9:15 ~ 10:30
竹澤恭子先生 教本4巻 主ホール 9:15 ~ 10:30
 竹澤恭子先生 マスタークラス③ 主ホール 13:05 ~ 13:55
 竹澤恭子先生 マスタークラス④ 主ホール 13:55 ~ 14:45
チェロ科 
 卒業録音 スタジオ2 9:15 ~ 10:30
 倉田澄子先生 マスタークラス スタジオ2 13:15 ~ 14:45
フルート科 
 宮前丈明先生 卒業課題曲のポイント アトリエ  9:15 ~ 10:30
 宮前丈明先生 トナリゼーション+バッハのアルマンドから アトリエ  13:15 ~ 14:45
ピアノ科 
「おけいこ動画の可能性」 会館ホール  9:15 ~ 10:30
共通プログラム
 本田秀夫先生講演
「子どもの個性を大切にする『にじいろ子育て』」
 主ホール 10:45〜12:00
 一般公開プログラムとして、対面・オンラインともに公開
選択プログラム 
 豊田耕兒先生 弦楽 主ホール  15:00 ~ 16:00
 臼井文代先生 伴奏について 小ホール 15:00 ~ 16:00
教育部総会 
主ホール 
16:30 ~ 18:30