連載④チェロ科70年の歴史〜1980年代

1980年代
アンドレ・ナヴァラとの交流。
チェロ全国大会を毎年のように各地で開催

1980年代は、81年に、チェロ科黎明期から才能教育運動に共鳴された関西地区チェロ科指導者の野村武二先生が、そして82年に、周囲の指導者の「おふくろさん」的存在として慕われた関東地区チェロ科指導者の斎藤花子先生が、相次いでご逝去され、悲しみのスタートとなりました。

季刊誌59号には、野村先生の親友だった新井覚先生、そして大先輩として慕われた中島顕先生らの追悼文が掲載されました。中島顕先生の追悼文を少し紹介しましょう。

野村先生は、海外演奏旅行への付き添いも数多くこなされました(写真は、1968年の第4回。後列左から2番め)
亡くなられる4ヵ月ほど前の野村先生と睦枝夫人、長男の野村朋亨
さん(1981年レークビワでの全国指導者研究会にて)

  斎藤花子先生への追悼文は、季刊誌63号に掲載されました。佐藤満先生の追悼文を紹介します。

左から、久保田顕先生、斎藤花子先生、バーツラフ・アダミーラ
先生、中島顕先生、長瀬冬嵐先生、久保田純子先生、佐藤満先生、
杉山實先生(1978年全国指導者研究会・愛知県三ケ根にて)
カザルスの胸像の前でナヴァラと
鈴木先生(1980年)

 そうした悲しいニュースの中にも、嬉しいできごともありました。フランスのチェリスト、アンドレ・ナヴァラとの交流です。1980年、そして82年の2度にわたる才能教育会館での公開レッスンで、的確な指導であるばかりでなく、誠実さとユーモアに溢れたレッスンは、受講生や聴講者に強い影響を与えました。82年の公開レッスンでは、チェロ科の生徒を始め、卒業生、そして指導者など9名が受講。一貫して、その姿勢も音色もやわらかく、自然で美しい姿に誰もが魅了されました。

鈴木先生は、あまりにもナヴァラの右手の動きがスムーズであることに気がつかれ、「きっと右手の甲にコインを載せて演奏しても落ちないのではないか」とアイデアが閃かれたそうです。そして、自らヴァイオリンの奏法練習として、右手の甲にコインを載せて演奏するための練習を重ねました。この練習法は、全国指導者研究会で、ヴァイオリンの指導者にも伝えられたのです。

第30回全国大会にご来場されたナヴァラ。
当日生徒が演奏した「故郷」「浜辺の歌」
は、ナヴァラのレコードにあわせて練習
した成果でした。
カザルスの胸像の前でナヴァラとチェロ科指導者たち(1982年)
1980年4月2日~3日ピエール・フルニエやポール・トルトゥリエ、 モーリス・ジャンドロンらと並ぶ、フランスのチェロ楽派の偉大な伝統の継承者、アンドレ・ナヴァラが来日。才能教育会館(松本)で公開レッスンを行なった。
1980年5月1日寺田義彦先生が、助教に認定され、関東地区に教室を開いた。
1980年9月28日第6回チェロ全国大会を中野サンプラザ大ホールで開催。
1981年3月1日佐藤明先生が、指導者に認定され、関東地区に教室を開いた。
1981年9月27日第7回チェロ全国大会を中野サンプラザ大ホールで開催。
1981年10月15日関西地区で数多くの生徒を育てられた野村武二先生が、49歳の若さで急逝された。
1982年5月1日宮田豊先生が、助教に認定され、関東地区に教室を開いた。
1982年10月2日~3日アンドレ・ナヴァラが再来日。1980年に続いて2回目となる公開レッスンを才能教育会館で行なった。
1982年11月23日第8回チェロ全国大会を神戸国際会議場メインホールで開催。
1982年12月15日多くの生徒を育て、また指導者仲間にも慕われた関東地区チェロ科指導者、斎藤花子先生が、亡くなられた。58歳だった。
1983年1月1日臼井洋治先生が、助教に認定され、関東地区に教室を開いた。
1983年5月1日第9回チェロ全国大会を愛知厚生年金会館ホールで開催。
1983年5月1日藍川政隆先生が、助教に認定され、関東地区に教室を開いた。
1984年3月27日第30回全国大会(日本武道館)会場に、来日中のアンドレ・ナヴァラがご来場。
1984年9月30日第10回チェロ全国大会を新宿文化センター大ホールで開催。
1984年9月30日第10回チェロ全国大会を新宿文化センター大ホールで開催。
1985年3月1日井上弘之先生が、指導者に認定され、北海道・東北地区に教室を開いた。
1985年8月エドモントン(カナダ)でスズキ・メソード第7回世界大会開催。マスタークラスとコンサートに出演されていた堤 剛先生のお姿に、参加していた中島 顕先生は高い芸術性を感じた。のちに(1992年)、指導曲集の録音につながった。
1985年11月3日第11回チェロ全国大会を松本市音楽文化ホールで開催。
1987年5月4日第12回チェロ全国大会を京都会館第1ホールで開催。
1987年第56回日本音楽コンクールチェロ部門で、中島顕先生クラス出身の山本裕康さんが1位に。
1988年4月1日北沢加奈子先生が、指導者に認定され、甲信地区に教室を開いた。
1988年6月1日森田健二先生が、指導者に認定され、関西地区に教室を開いた。
1988年6月12日第13回チェロ全国大会を愛知厚生年金会館ホールで開催。
1989年5月3日第14回チェロ全国大会を宇都宮市文化会館大ホールで開催。